建設機械を改造することなく、操作レバーなどに「後付け」で装着。低コスト、高い汎用性で無人化施工を実現します。
ABOUT
コストは最小限に遠隔操縦を実現
「XAURS-EQ」は、手持ちの重機やレンタル機に後付けで搭載が可能です。
また、遠隔操作と有人操作の切替えも可能で、現場の状況に合わせて使い方を変えられる汎用性の高いシステムです。
手持ちの機械や、レンタル機に取り付けが可能な”後付けシステム”の為、コストを抑えて遠隔操縦を実現できます。また、装着は特定の重機に限定せず、幅広いメーカー、機種に取り付け可能です。
取り付けや設定も、当社の専門スタッフが行います。
POINT
01
後付け可能で多種多様な建機に対応
油圧駆動系の重機に後付けで取り付けが可能。どんな重機にも合うように考えられた機構で、1日程度の作業で取り付けが完了します。
02
遠隔操作と有人操作の切替が容易
現場の状況にあわせて、遠隔操縦と従来の有人操作の切替も容易です。切替設定は3分程度で完了し、現場作業を停滞させる心配もありません。
03
超長距離遠隔操縦も可能
最新技術で実現した超長距離遠隔操作。安定した通信環境と高精度な操縦システムで、現場と同等の感覚での操縦を可能。千葉県から山形県の現場の遠隔操作の実績もあり、遠隔地での作業も安心してお任せください。
04
複数台操縦も可能
複数台での操縦を可能にする設定も可能です。1つの場所から複数個所の現場の遠隔操縦も可能であり、人の移動コストの削減や作業の省人化にも寄与します。
導入事例
熊本城復旧工事
グラップル装着バックホウへ「XAURS-EQ」を搭載し、熊本城飯田丸五階櫓石垣撤去工事を実施。
解体用アタッチメントと汎用建機を同時に遠隔操縦化。安全性を確保しながら石垣を撤去し、国内初の文化財復旧工事での無人化施工を実現しました。
久斗トンネル工事
ハイブリッドバックホウへ搭載
「XAURS-EQ」が搭載されたHB205/PC200で、急斜面のズリ出し工事を実施。
オペレーターが安全な場所から、手元のコントローラーで操縦をおこないました。
第二阪和国道工事
MCバックホウへの搭載
遠隔MC操作での のり面整形工事
搭載機 ZAXIS200
CONTACT US
遠隔操縦のことなら、ワキタグループへ
経験豊富な担当者とワキタグループの高度な技術を活かし、お客様の課題を解消し、現場の生産性を高めるお手伝いをいたします。漠然としたお悩みからでも承ります。お気軽にご相談ください。
装着品
アクチュエーター
既存の操作入力装置に簡単に取り付けられるアクチュエーションユニットです。高性能な位置決めモータを使用したダイレクトドライブ方式を採用しているため、堅牢で高速かつ高精度な操作が可能です。
寸法 | 操作レバー:W223mm×D267mm×H116mm (レバー除く) 質量 約6.5Kg (左右1台当たり) 走行レバー:W176mm×D231mm×H100mm 質量 約5.0Kg (左右1台当たり) |
アクチュエータ方式 | 操作レバー:位置決め機能付き高性能電動モータ2台×左右2組 前後左右2自由度 走行レバー:位置決め機能付き高性能電動モータ1台×左右2組 前後1自由度 |
位置決め精度 | ±1mm |
位置決め所要時間 | 100 msec |
タッチパネル
操作モードの制御、エラーメッセージの確認、電源ボタン、非常停止ボタンなどを搭載した各種操作の為のタッチパネルです。
寸法 | W250mm×D76mm×200mm |
制御ボックス
遠隔操作する建機ごとに実装用ブラケットを準備します。通常はキャビン内のシート背面に設置します。
寸法 | W500mm×D200mm×H400mm 質量:約30Kg |
電源ボックス・状態表示灯
建機バッテリーを主電源とした後付けの電源装置です。緊急時のエンジン停止後も電源確保をする為のUPS(無停電電源装置)を搭載しています。
寸法 | W400mm×D300mm×H383mm 質量:約17Kg (回転灯含む) |
リモートコントローラ
有視界での遠隔操縦向け。特定小電力無線機リモコンを使用します。
仕様 | 標準仕様:特定小電力無線430Mhz オプション:Wifi 1.2GHz/2.4GHz・Bluetooth・ 5G・LAN(有線)等、無線への対応は通信業者と要相談 |
リモートコクピット(オプション)
Wifi、LTE、5GなどのIP通信を基盤とした通信ユニット。建機の操縦空間を遠隔監視するための多数のモニタと、操作用ジョイスティックがシートと一体化された移動式ユニットです。
コクピットの基本構成 | 前方監視モニタ:43インチ 3枚 または 49インチ湾曲ディスプレイ1枚 機体俯瞰モニタ:27インチ1枚・制御用モニタ:25インチ 1枚 ジョイスティックコントローラ2台・コックピットシート グラフィックボード搭載モニタ用PC・制御用PC |
建機への取付カメラ | 1個~4個 |
その他 システム仕様
システム | |
構成 | 分割ユニット構造 ①操作レバー用アクチュエータユニット ②走行レバー用アクチュエータユニット ③タッチパネルユニット ④制御盤 ⑤電源ボックス・状態表示回転灯 ⑥ハーネス類 ⑦非常停止ボタン ⑧通信ユニット ⑨付属備品類 |
動力源 | DC24V 15A (建機バッテリー) |
装着方法 | 建機を改造せず、汎用工具のみでキャビン内各操作レバーに後付け可能 遠隔⇔搭乗の操縦モードの切替はピン接合の取替作業 |
取付調整員 | 1~2名 |
取付時間 | 取付け工事:約2~3時間 搭乗モード切替:2~3分 |
装着状態での搭乗運転 | 可能 |
機能 | 走行レバー・操作レバー・エンジン始動停止・安全ロックレバー エンジン回転数・ホーン・操作モード・非常停止など |
安全装置 | 作動状態表示機能(制御ボックス/機外回転表示灯) 警告ホーン、建機エンジンの緊急停止装置 送信機傾斜角レベル警告装置、異常信号入力確認 無線通信障害時の建機自動停止装置 無線式非常停止機能 |
緊急停止ボタン | 操作用無線機送信機×1 緊急停止用無線送信機×1(独立周波数無線機) 建機内緊急停止ボタン×1 |
遠隔操作方法 | 標準:リモコン オプション:遠隔監視モニタ付きリモートコクピット |
通信 | 操縦用:特定小電力無線 429MHz帯 MCA ダイバシティ 緊急停止用:特定小電力無線 2.4GHz帯 ダイバシティ |
通信距離 | 通信仕様により異なる 標準仕様(特定小電力無線):見通し200mだが使用する通信環境による影響大 オプション仕様:通信規格により多様 |
運搬方法 | 陸・海・空輸可能 分割して乗用車で運搬可能 総重量80Kg程度 複数名でハンドキャリー可能 |
運搬個数 | 収納ボックス2個・制御ボックス1台・電源ボックス1個 計4個 |
CONTACT US
遠隔操縦のことなら、ワキタグループへ
経験豊富な担当者とワキタグループの高度な技術を活かし、お客様の課題を解消し、現場の生産性を高めるお手伝いをいたします。漠然としたお悩みからでも承ります。お気軽にご相談ください。